2014年4月1日更新

4月20日(日) ~二胡で奏でる春の園遊会~

世界を舞台に活躍する二胡演奏家、姜暁艶が奏でる名曲の数々をお届けします。
木々の若芽が噴き始めた庭をバックに二胡の美しい音色をどうぞお楽しみ下さい。

日時  4月20日(日)
  開場  各ステージ開演30分前
  入替制  
  1st ステージ    1:00 PM  開演 (満席)
  2ndステージ  4:00 PM  開演 (満席)
料金 4.000円 

ワインや姜さん手作りの 「じゃんじゃん餃子」のサービスがあります。

また、休憩時間には姜さんとお話をしたり二胡に触れることもできます。

You Tube

(予約制)
お申し込みは電話03-3971-0784 

またはこちらからお願いいたします。

s-G3_047

 (出演) 姜 暁艶(ジャン ショウイェン) 二胡中国大連市生まれ、五歳から二胡を学ぶ。医学博士であり二胡奏者。1997年来日。現在、作曲、歌手、舞台監督など総合プロデュ―サーやファションデザイナーとして幅広いジャンルで活躍している。2002年3月広島大学で医学博士号取得。NHKテレビを始め、多くのテレビ、ラジオ番組に、二胡の生演奏とトークで出演。24時間テレビ30「愛は地球を救う」~人生が変わる瞬間~に終日出演。数多くのアーティスト等と共演。公式サイト

小畑貴裕 キーボード
4歳より鍵盤楽器を始め、田村勝哉氏にジャズピアノ、宮崎由紀子氏にクラシックピアノ、末松 孝久氏にDTM、田村洋彦氏、河野敦朗氏にオーケストレーションを師事する。
ジャズピアニスト、キーボーディスト(Sword of the Far East)として活動する傍ら、作編曲家ATABOとしても音楽制作をおこなっており、若手新進気鋭の制作グループANYの代表でもある。
また、林ゆうき氏の制作アシスタントも務め、映画、アニメ、ドラマのアレンジ、演奏なども行っている。

 

 

 

2014年4月1日更新

4月6日(日) ~ソプラノと古楽器による中世の響き~

花いっぱいの春を中世の響きと共に愉しむひととき

4月6日(日) 1部 13時30分開演(13時開場)

         2部 16時30分開演(16時開場)

出演  浜口麻理子 ソプラノ

     佐野さおり  オルガネット

     渡辺マリ   ヴィエル

     長谷川敦子 ヴィオル

曲目 ギョーム・ドマショー: 愛しい人よDouce dame jolie/ あらゆる花々のうちD etutes                       flours

ギョーム。デユファイ: 美しき乙女

イギリス古謡:  グリーンスリーブス/  スカボロフェア/  ダフネ    他

料金 2.500円(自由席 各回30名限定)

ご予約/お問合せ  03-3328-3095(渡辺)  potpourri@air.nifty.jp(ポプリ)

WS000000

2014年4月1日更新

4月17(木)~19(土)さくま なほみ 「ビーズアートの世界」~個展

日時 4月17日(木)~19日(土)

11時~18時30分  19日は17時まで

ご挨拶

さくまなほみがビーズビエンナーレ2013大賞受賞を記念して、個展「ビーズアートの世界」を開催いたします。

ビーズビエンナーレとは、プロ、アマチュアを問わない「ビーズアート」のコンテストです。

2013年7月から9月にかけて世界でも最高級シードビーズの産地とされる広島で第一回が開催されました。

今回の私の大賞受賞作品”the cosmos”はランプ一つあたり11万個余りのビーズを織り、行灯型に仕上げたランプ一対です。ビーズ総数約22万個、ほとんど広島産のビーズを使っています。ガラス製のビーズは光を通すことで、違った味わいを醸し出してくれます。私の作品製作工程はまずスケッチ、それを元にコンピューターでの織り図作り、そして約2000色あるビーズから私の思う色を選び出す、と、織りに入る前に多くの時間を費やします。

作品コンセプト:”the cosmos” 240mm X 240mm X 470mm

「私達は無限の宇宙の小さな一粒 太陽は永遠に巡る四季を生み 月の光はサバンナの草木と動物たちの上に 大都会のビルと人々の上にあまねく降り注ぐ」

さくま なほみ プロフィール:

女子美術短期大学別科デザイン専修修了。2001年よりビーズアート工房studio

MTIÉRS主宰。ビーズ手芸講師(AJHA)、カラーコーディネーター(AFT)、

ビーズカラーコーディネーター(JAID)の資格を取得し、国内で様々なビーズ講

座をまた2008年以降BEAD&BUTTON Showの講師を務める。2006年Bead

Dreams(BEAD&BUTTON Show contest)入選、翌年3位入賞、2013年ビーズビエン

ナーレ大賞受賞の他、国内外で数々の賞を受賞。

the_cosmos_S

2014年4月1日更新

4月26日(土)~ママ&キッズ ヴァイオリンコンサート~

WS000001

サロン・ド・マルリー松井美奈子さん主催のお子様と一緒に楽しめる、ヴァイオリンコンサートが開催されます。

演奏家を間近に感じる距離感で生の迫力が体験いただけます。

演奏者下村理恵さんのコンサートでは毎回好評の「ヴァイオリン体験タイム」も是非お楽しみ下さい。

日時 4月26日(土)

第1部 13:00~14:00(開場12:30)

第2部 15:30~16:30(開場15:00)

チケット: 大人3.000円

子供(4歳~小学生まで)1.000円

(3歳以下無料。お席をご用意する場合は+1.000円となります)

お申し込み、お問合せはメール:info@salondemarly.comまでお願いいたします。

WS000002

2014年4月1日更新

4月27日(日)こつぶDUO~新緑のコンサート~

ヴァイオリンとヴィオラによる2重奏のコンサート。
出演:こつぶDUO (Vn千葉栄子、Va水野基子)

日時:4月27日(日)

開場:14:00

開演:14:30~16:10 ティータイム終演後~17:00

プログラム…テレマン 「アリア」
バッハ 「ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ」
モーツァルト 「ヴァイオリンとヴィオラのための2重奏曲」
マラン・マレ 「セメレ」
ツィポーリ 組曲
パッヘルベル シャコンヌ
ほか

入場料…4,000円(自由席、お茶菓子付き)

*チケットお申し込み カンフェティチケットセンター
お電話0120-240-540(受付時間平日10:00~18:00)
インターネット
*未就学児のご同伴・ご入場はご遠慮ください。

主催…こつぶアーツ kotsubumail@kotsubu.info、こつぶ音楽院

0427

2014年3月23日更新

3月29日(土)~音楽とドレス Interplay(交感)~

ギタリストとデザイナーのInterplay(交感)

クラシックギタリストの斉藤明子さんとデザイナー島田佳幸さんとの20年余りにわたる活動を実際のドレスをまといながらお話と演奏でご紹介するコンサートです。

国内外の有名ホールやCDジャケットを飾ったドレスも皆さまをお待ちしております。

庭の桜もほころび始めるこの季節、ギターの調べをお楽しみ下さい。

昼の部  12時30分開場 13時 開演(満席)

夕方の部 15時開場  15時30分 開演(残り少々)

全自由席(各回30席)  4.000円

主催・お問合せ・チケット取り扱い/ヌゥイ

電話 0467-22-9550 メール:info@nuistyle.com

斎藤明子

メール:emasosnepo@nifty.com

140329_flyer

 

2014年2月11日更新

2月8日(土)  ~45年ぶりの大雪~

この日は明け方からパウダースノーが降り始め最終的に東京では45年ぶりの大雪となりました。 写真は午前10時頃ですが当ギャラリーとしては珍しい景色なのでアップいたしました。s-DSC00549 s-DSC00551 s-DSC00555

2014年1月26日更新

ヴィオラ・ダ・ガンバ 小池香織さんよりのメッセージ

1月18日にコンサートを催された小池香織さんより嬉しいメッセージをいただきました。

今後益々のご活躍を期待いたします。

 

「目白の隠れ処のような、都心とは思えない静寂な佇まい。趣のあるギャラリーは吹き抜けでスッと透る空間、音を鳴らすと壮大な響き」
素晴らしい空間で演奏できたことを大変嬉しく思います。古楽器演奏にはちょうど良い空間で、演奏スペースと客席が一体化して近距離で演奏を聴いていただくことができ、お客様からも好評でした。ありがとうございました。

ヴィオラ・ダ・ガンバ 小池香織

小池香織顔写真
<今後のスケジュール>
☆2014年4月23日(水)19時~東京オペラシティ「近江楽堂」にて
「フランス宮廷音楽家の光彩~マラン・マレ、ダングルベール、フランソワ・クープランの残した音楽」
小池香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、宮崎賀乃子(チェンバロ)

☆2014年5月10日(土)15時~長野県小諸市「望嶽荘」音楽ホールにて
4月23日の内容と同じ

☆2014年5月25日(土)長野県「八ヶ岳中央高原キリスト教会」にて
「ドイツ音楽J.S.バッハ「カフェカンタータ」を中心に」
山田祐規子(ソプラノ),春日保人(バリトン),丹沢広樹(バロック・ヴァイオリン),小池香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ),杉本周介(チェンバロ)

☆2014年5月26日(月)静岡県西焼津「リッチモンド聖堂」にて
5月25日の内容と同じ

☆2014年7月1日(火)19時~東京オペラシティ「近江楽堂」にて
「L’homage a Rameau ~ラモー没後350年に寄せて~」
上杉清仁(カウンターテナー)、石川和彦,小田切弘美(バロック・ヴァイオリン)、小池香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、伊藤一人(チェンバロ)

お問い合わせはbaroquelustre@yahoo.co.jp(小池)までお願い致します。

2013年12月19日更新

1月18日(土) 小池香織&二神可奈 デュオコンサート~「イタリア音楽の栄華」~

~イタリアンモデルの楽器を用いて~

出演  小池香織 ヴィオラ・ダ・ガンバ   二神可奈 チェンバロ

日時  2014年1月18日(土) 昼の部 15:00開演(14:30開場)

                    夜の部 18:00開演(17:30開場)

昼、夜共に  前売り 3.500円  当日 4.000円   学生 2.000円

チケット予約,お問合せ baroquelustre@yahoo.co.jp     090-8328-4247(小池)

チケット取り扱い 東京古楽器センター 03-3952-5515

【コンサート コンセプト】

ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロ。ヨーロッパのバロック時代に全盛した楽器。今では古楽器と呼ばれています。チェンバロは鍵盤楽器でご存知の方も多いと思います。ヴィオラ・ダ・ガンバはイタリア語「脚のヴィオラ」という意味を持ち、脚で支えて弾く楽器です。

今回は、イタリアンモデルのヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロを用い、イタリア音楽に焦点を当てプログラムを展開致します。

ルネサンスから移り往く初期バロック音楽に始まり、堂々の後期バロック音楽まで駆け抜けます。時代の流れとともに変動する「イタリア音楽の栄華」をご堪能いただければと思っております。

【演奏曲目】

C.de ローレ/G.ダラ・カーザ“Ancor che col partire”、

G.ピッキ “Ballo Orgaro” “Ballo alla Polacha”、

G.フレスコバルディ“Canzon detta la Tromboncina”、

B.ストラーチェ “Aria sopra la spagnoletta”、

I.アルベルティーニ“Sonate in d”、

F.ドゥランテ“Studio terzo,Studio sesto”、

A.コレッリ“La Follia”
_イタリア音楽の栄華チラシスキャン.jpg_

 

2013年12月13日更新

12月8日~冬の音楽会  バロックへの誘い~

穏やかな初冬の1日、日藝バロック(日本大学芸術学部出身者や関係者で構成)4名の演奏者によるソプラノ+古楽器のアンサンブルがおこなわれました。

s-DSC00527

美しいソプラノの歌声と伴奏のオーボエ、スピネット(小型のチェンバロ)、ファゴット。

s-DSC00529

クリスマスツリーをバックに夕方の部の演奏

s-DSC00517

オーボエとスピネット